アカデミア研究と事業応用を引き寄せ
新しい未来を育む民間型研究所

Newsお知らせ

  • 共同創業者の石原純の記事が日経新聞に掲載されました。日本の大学研究室と創薬ビジネスをつなぐプラットフォームのFlox Bioについても紹介されております。

    石原純さん、「国産ワクチンゼロ」に危機感 大学研究室と製薬会社を橋渡し

  • 皆さまのご支援のおかげで目標額を達成することができました。ご支援だけでなく、DMで応援のメッセージを下さった方も数知れず。深くお礼申し上げます。研究者に光が当たって、患者さんに希望を届ける、そんな世の中を目指してこれからも精進いたします。

    ラボのセットアップも着々と進んでおりますので、今後もtwitterやご支援くださった皆さまにメルマガ等で進捗を配信していきます。引き続きのご支援よろしくお願いいたします。

    なお、READYFORでのクラウドファンディングは終了しておりますが、ご支援募集とリターンは引き続き続けております。ご興味のある方は、下部のお問い合わせフォームにてお願いいたします。

    READYFORサイト

  • ライフサイエンスインキュベーション協議会のkickoffが9/22に開催され、Flox Bioの紹介もさせて頂きました。日本の科学技術をグローバルで戦うための実装化、素晴らしい取り組みに協働させていただきます。

Missionミッション

世界を変える研究者を憧れの存在へ。そして成果で社会を感動させる。

研究者は最もクリエイティブな職業の一つです。
海外ではとても尊敬され、研究者の発見やアイデアシーズを創薬に結びつけるためのサポート体制が充実しています。クリエイティブな頭をもっとクリエイティブな活動に使ってもらえる、そういう仕組みを日本でも作りたい。
子供たちの憧れの職業No.1が「研究者」と言える日本にしたい。

AboutFlox Bioについて

日本の科学技術は優れていますが、事業にうまく繋がっていないのが実情です。
高質で世界と戦うスタートアップ企業を創出し続けることが重要だと考えます。
Flox Bioはアカデミア研究と応用研究を引き寄せ、間の障害を取り除くことで、効率よく事業化を加速させます。

Servicesサービス

研究者がサイエンスに集中できる
環境を提供し
早期の社会実装を目指します

Memberメンバー

Experts外部エキスパート

各分野の専門家と契約することで、
支援先に対して専門的なネットワークと
知見の提供をいたします。
国内および米国の大手製薬会社出身(研究―薬理・創薬化学・評価系構築、臨床開発、
Corporate Venture Capitalなど)、スタートアップ企業の経営陣(研究開発)、
ベンチャーキャピタル出身者、弁理士など。

Contactお問い合わせ

お問い合わせはこちらにお願いいたします。

住所
〒103-0004
東京都中央区東日本橋2丁目28番4号 日本橋CETビル
ウェットラボ
〒113-8510
東京都文京区湯島一丁目5番45号
東京科学大学8号館2階
TIP-RCCシェアラボ内

Supporterサポーター

2022年10月28日まで実施しておりました
クラウドファンディングにおいて
多大なご支援をいただきました。
ありがとうございました。

  • Masahiro Nakamura
  • 鶴岡友也